2010年09月20日

運動会・試合・練習の三日間!


18日(土) はスッキリ晴れて 予定通り運動会ができて良かったね
延期の場合は19日(日) だったので こちらとしても試合ができて良かった!

さすがはサッカーを毎週頑張っている選手たち
だいぶ活躍したみたいです
暑い夏の間 ボールを追いかけて走り回ったもんね



てな訳で 19日(日) は練習試合が行われた
相手は市内のチームで 6年生から1年生までの全学年で行うと言う
試合日程も集まってから決めるそうで 朝の時点ではまだわからないそうだ

できれば3・2年生で試合をやりたかったんだけど・・・

結局 6~3年で3チーム作り 2年生は端っこ ( 方言では 「 こば 」 とも言う )で
自由にやってくれと言われた

まあ6人だから良いかと思って相手の所に行くと
「 ウチの2年生は2人しか居ないので 合わせてもらって良いですか? 」 と言われた!

それでも3年生と試合をやらせてもらう約束で紅白戦をしながら待っていた
しかし、いくら待っても相手の3年生は来る感じが無い

なんか “ マッタリ ” した時間ばかりが過ぎていく

9:00頃に会場入りしてから 3時間以上経ってようやく3年生との試合が決まる


相手は3年生5人+2年生2人=合計7人
こちらはオール2年生で合計6人

もう人数の調整なんて時間がもったいなくてどうでも良かった


試合は ここ数試合 お決まりパターンになりつつある 前半1失点
ハーフタイムでは いつもはポジションなど決めないが
センターバックを1人置いて 以外の選手は チャンスとピンチを常に考えて
自分が今一番動いた方が良いと思う場所に動くをテーマにする

後半早々に1点返すと コーナーキックをオウンゴールしてしまう
相手もコーナーキックをオウンゴールしてくれて お相子となり
のこり5分で1点を追加して 3-2 で逆転勝ち

まあ 精神的に成長したから失点しても後半逆転できるようになったのだが
それにしても先に失点する試合が多すぎ! 

やっぱりディフェンスをもっと意識させなくちゃダメかな?
低学年では 失点よりも得点に重点を置きたいので 本当は攻めたいんだけど
3年生や4年生の試合となると やはりそうはいかないようだ
DFを希望する選手が何人かいるので まずはその選手たちにDFを教える事にする!

今日の練習でも ミニゲームの時に DFとしてピンチだと思う時に周りを動かし
DFの意識をさせる指導をした
選手は声を出しながら 私の期待に答えてくれたので
次の試合では きっと今日の練習の成果を出してくれるだろう!


26日(日) は3年生の交流試合
相手の1チームは 前回 2-3 で負けているチームなので
今回は絶対に勝ちたい

そして決勝戦に残り 優勝してエコパカップを迎えられると 最高なんだけどナ~


そう期待しながら 1週間を過ごすことにします


病気やケガなど無く 26日は元気な顔を見せてくれよ

コーチはみんなの笑顔を見るために グランドに行くんだからね

元気な笑顔を 優勝した 「 恵顔 」 になれるように 頑張ろうぜ


今日は仕事の途中で練習に参加した 変な格好したコーチでした!





Posted by Three Island’s at 14:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
運動会・試合・練習の三日間!
    コメント(0)